工程表をカンタン作成・工事情報の一元化で業務効率アップと負担を軽減

宮崎環境設計有限会社
工事情報が一元管理されるところが一番の価値
もともとは弊社の関連会社からの紹介でAnyONEを導入することになりました。
この導入に際して、私たちが特に期待したのは工務の業務負担軽減です。色々と専用ソフトは使っていたのですが、どうしても一工事に関わる情報がまとまらずに困っていたところにAnyONEの話を聞くことができました。
AnyONEは機能面も良いと感じましたが、工事情報が一元管理されるところが一番の価値ではないかと思いました。工事ごとに契約に関するお金やスケジュール、実行予算から発注の管理、そして支払・入金チェックまでAnyONEならワンストップで管理できるところがとても優れたポイントだと思います。
工事に関する情報が一元化、業務の効率化を図れるAnyONE
実際使ってみても、AnyONEに工事に関する情報が一元化されるので、契約や工事進捗から入出金、原価管理まですぐに分かるのが良いところです。これは工務だけでなく、総務や営業も同じ情報を見るので勘違いも伝達ミスも無くなり、業務効率も高まります。
発注した履歴をしっかり入力していれば、経理が発注内容と請求内容を突き合わせる時もAnyONEで分かるのでチェックもスムーズになっています。
その発注情報が工事原価になるので、どのように入力するかの社内ルール設定と、修正や変更時にも正確に記録を残していくことが重要だと感じています。あとは自社の原価の考え方にピッタリ合う帳票を作れたら最高の形になると思っています。
あと、見積りが途中で変更になった場合、その変更内容と金額の差異が分かる書類が出せるとうれしいです。追加工事が必要となる場合、当然お客様にその内容をご説明しますが、その時にその内容がすぐに印刷できると助かりますね。これは要望ですがぜひよろしくお願いします。
使えば使うほど便利さが分かる、AnyONEの工程表作成機能
あと、工務では工程表作成をとても便利に使わせてもらっています。
AnyONEを使い始めて、工程はマウスで簡単に作れますし、テンプレートからすぐに工程表を完成させることができます。それに日付を間違えたりするなどのミスもなくなりました。 新しく工程表を作る時にはテンプレートを読み込んで作るのですが、その時に基準となる工程を好きな日付で指定できます。例えば上棟の日を指定すれば、その他の工程を自動的にカレンダーに反映してくれるんです。だから思い通りの日付ですぐにベースとなる工程表が完成します。これはとっても便利です。
また、途中で工期が変更になった場合、その工程以降の予定を一括で移動させることもできますし、全体を移動させるのもカンタンです。エクセルだとセルの結合が解除されたりと思うようにいかないところが、エニワンならストレスなく修正できるのがいいですね。
昔は工程表をエクセルで作成していましたが、たまに日付や休日がずれていたりと、カレンダーの暦や休日を設定するところから面倒でした。AnyONEでそのようなストレスから開放されました。
AnyONEなら、アフター管理に必要な情報を隅々まで記録しておける
あと細かいところですが、アフター管理の機能で「設備情報」を入れるところがあります。もちろんアフター管理では定期点検予定やメンテナンス記録も活用していますが、この設備情報も仕上表と絡めてうまく活用していきたいです。
AnyONEでは住設の耐用年数も入力できるので、そのタイミングに合わせて買い替えやリフォームの提案に活かせると期待しています。
また、品番も入力しておけば、リコールが出た時にもスピーディーな対応ができるので、しっかり入力していこうと考えています。
CADからAnyONEの見積作成へ、積算オプション活用へ準備進行中
弊社ではCADでウォークインホームを使用しています。今はそのウォークインホームから書き出したデータを他の見積ソフトで読み込んで見積を作成しています。AnyONEには積算オプションがあることを聞き、現在のCAD積算から見積作成、実行予算作成へのスムーズで一本化された流れを構築しようと準備しています。
これには弊社側で細かな「拾い出しのルール」を考えて、見積へ反映させるための計算式を準備しないといけません。ただ、これができれば業務フロー的にもスッキリしますし、かなり効率的になると期待してスタッフの皆で準備を進めています。

- 社名
- 宮崎環境設計有限会社
- 住所
- 宮崎環境設計有限会社
〒880-0212
宮崎県宮崎市佐土原町下那珂3959-3
TEL:0985-73-6311 - URL
- http://miyazaki-env-design.jp