【建設業】ERPとは?わかりやすく概要やメリットを解説

【建設業】ERPとは?わかりやすく概要やメリットを解説

建設業者が効率よく業務を進めるうえでは、自社が保有する資源を有効活用することが大切です。
一方で、資源はあるものの活用がうまくできていないケースも少なくないでしょう。
この記事では、企業資源の有効活用に役立つERPについてその概要やメリットを解説します。ERPシステムの概要や機能、メリットなどを知りたい方は参考にしてください。

ERPシステムとは

ERPシステムとは
ERPとは、企業が保有する資源を一元管理し有効活用する、という考え方のことです。正式には「Enterprise Resource Planning」といい、それぞれの単語の頭文字をとってERPと呼ばれています。日本語にすると「企業資源計画」が当てはまるでしょう。ここでいう企業資源とは、ヒトやモノ、カネ、情報などのことです。これらの資源を1つにまとめて管理することで業務効率化につなげられるでしょう。
なお、昨今では生産管理や販売管理、会計など企業の基幹業務をサポートする業務システムのことをERPと呼ぶこともあります。

【工務店】建設DXとは?必要性とおすすめのシステムを解説

【工務店】建設DXとは?必要性とおすすめのシステムを解説

建築業界のICT化!DXとの違いや注目されている理由

建築業界のICT化!DXとの違いや注目されている理由

基幹システムとの違い

ERPと混同しやすいものに「基幹システム」があります。基幹システムは企業の基幹業務を行う際に使用される業務システムのことです。生産管理や販売管理、会計といった、業務単位で独立したシステムとして作られています。

ERPも基幹業務に使用するシステムの名称として使用されることもありますが、大きな違いは、「システムが企業資源を一元管理し有効活用する」という考え方に基づいているかどうか、が挙げられます。

ERPシステムの開発方式

ERPシステムの開発方式には大きく分けて「パッケージ活用」と「フルスクラッチ開発」の2種類があります。

パッケージ活用は、一般的に企業で必要とされる機能を備えたERPパッケージを利用する開発方式です。個々の企業ニーズに合わせず一律のパッケージを使用するため、短期間での開発や、安価での導入コストなどの特徴があります。

一方のフルスクラッチ開発は、自社に必要な機能を一から構築していく開発方式です。パッケージ活用のERPは基本的な機能を備えていますが、企業のニーズに沿わないこともあるはずです。そのようなときにオーダーメイドで設計するフルスクラッチ開発が役立ちます。パッケージ活用に比べると開発期間もコストもかかるため、大企業向けの開発方法といえるでしょう。

ERPシステムの基本機能

一般的なERPシステムには、以下の通りさまざまな機能が搭載されています。

● 営業支援:顧客情報の管理や商談管理など営業を効率よく行うための機能
● 販売管理:仕入れや出荷、在庫管理など販売業務に役立つ機能
● 会計管理:経理業務に使用する機能
● マーケティング:メール配信やSNSとの連携などデジタルマーケティングに関連する機能
など

いずれの機能も業務にかかる手間を軽減してくれるものであるため、業務効率化を図りたい企業への導入に適しています。

ERPシステムの導入メリット

ERPシステムを導入に伴い企業が得られるメリットは決して少なくありません。ここでは、具体的なメリットを4つ紹介します。「企業の成長を促進したい」、「従業員が働きやすい環境を整備したい」といった企業の方は、参考にしてください。

情報をまとめて管理

ERPシステムを導入することで、営業や人事、会計、販売、受発注、工事の進捗状況などの情報をシステム上に集約させて管理することができます。
これによって、例えば販売管理についての情報が更新されると、帳票にも販売記録が反映されるといった情報共有がリアルタイムで行われます。部署・部門間での情報のズレが起きる心配もありません。

業務負担の削減

業務に関するすべての情報が一箇所に集約されることで、従業員は必要な情報にアクセスしやすくなるため、業務負担軽減につながります。情報が部署・部門によってバラバラに管理されていると、必要な情報が見つからず、情報を探すだけでも手間がかかります。

一方で、ERPシステムを導入すれば、情報をまとめて管理できます。そのため、部門を越えて「適切な生産工数の予測」や「納期の決定」などを容易に行え、過剰な仕入れや在庫過剰といった事態も避けられるでしょう。

経営判断のスピードアップ

ERPシステムがあれば、経営資源が統合されるため、経営陣は経営判断のよりスピーディーに行えます。システム上には、売上や利益、コスト、工期顧客などの情報がすべて集まるため、経営状況を簡単に把握できるでしょう。これらを元に企業のもつ資源を有効活用するため、具体策を検討することができます。

新型コロナウイルスの感染拡大や新しい技術の開発など、世の中は凄まじいスピードで日々変化しています。こういった変化に対応するためにも、スピーディーな経営判断は欠かせず、ERPシステムが大いに役立つでしょう。

情報セキュリティの強化

ERPシステムは、さまざまなセキュリティ機能を備えているため、情報セキュリティの強化を図ることができます。具体的には、情報を暗号化してくれる機能やアクセス権限を変更・制限する機能などを備えているため、外侮からの攻撃はもちろん内部からの情報漏洩防止も可能です。

企業が扱う情報は、顧客情報や営業情報、会計情報などさまざまであり、機密度が高いものも少なくありません。万が一、情報が漏洩すると社会的な信用を失う恐れもあります。
ERPシステムを導入しておけば、こういったリスクを回避できるでしょう。

ERPシステムならAnyONEがおすすめ!

AnyONE紹介_顧客管理
ERPシステムはいくつかの企業から提供されており、どれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。ここでは、建設業におすすめのERPシステムとして、工務店での利用を想定して作られた「AnyONE」を紹介します。

まとめ

今回は、ERPシステムの概要から導入に伴い得られるメリットなどについて解説しました。ERPは企業が抱える資源を有効活用するための考え方、システムのことです。ヒト・モノ・カネ・情報といった資源が一元管理されることで、業務効率化やスピーディーな経営判断が可能となります。
AnyONEは工務店での利用を想定して作られており、セキュリティ機能も備わっているため、安心して利用できるでしょう。

以下のコンテンツでは、AnyONEを含めたERPシステムの機能比較を行っています。ERPシステムに興味がある、機能の違いを把握したい、といった方はぜひご覧ください。

バナー_建設・建築業向けツール比較資料ver2025

いつでもお気軽に
お問い合わせください!

チャットでお問い合わせください。

Pagetopボタン